全建物共通施工プラント車(トラック)からどの範囲まで施工できますか?
注入ホースは、最大80mまで延長して施工することができます。店舗、倉庫、工場などの場合、建物出入り口付近にプラント車を配置させて頂くケースが多いです。
注入ホースは、最大80mまで延長して施工することができます。店舗、倉庫、工場などの場合、建物出入り口付近にプラント車を配置させて頂くケースが多いです。
施工プラント車から注入ホースを修正箇所まで延長して施工を行います。作業は、樹脂注入者と、測量など行う数人の作業員のみ。その作業スペースが確保できれば、荷物の移動は必要ありません。周…
アップコンでは、沈下修正と同じ方法で、空隙充填も行っています。この充填を行うことで、床の振動抑制の効果もあります。
ウレタン樹脂注入孔を削孔するときに生じる、振動ドリル音が発生しますが、それ以外の音はほとんどありません。
ドリル削孔の作業時にコンクリートの埃がありますが、集塵機を併用して作業を行いますので、ほとんど埃はありません。
現場には、3tもしくは4tの施工プラント車でお伺いします。現場によっては、プラント車とは別に、2tの材料運搬車もお伺いするケースがあります。詳しくは、営業担当者にご質問下さい。