施工面積 | 約2,430㎡ |
---|---|
エリア | 郡山国道4号バイパス |
工期 | 24日間(2013年3月) |
発注者 | 東北地方整備局 郡山国道事務所 |
作業車を所定の位置に置き、歯止めをしっかり行い、使用機材の準備をします。(注入機器の暖気運転等)
在来地盤高及び段差量をオートレベルにより測量し、周辺影響物の確認及び養生を行います。
その後、削孔位置をマーキングし、注入用ホース(施工使用延長最大75m) を準備します。
計画の削孔位置に基づいて、50mテープやチョークライン等を用いて削孔位置出しを行います。
マーキングした削孔位置を、φ=16mm(1円玉より小さい径)のドリルビットにて削孔し、 路盤まで抜き切ります。
削孔時は集塵機を使用し、粉塵が飛散しないように吸引しながら削孔します。
削孔した穴に、隙間が生じないよう注入用ノズルを挿入して設置し、注入ガンを取り付けます。
設置した注入ガンの上からビニール袋を被せ、飛散防止のための養生を行います。
レーザーレベルやレーザー墨出し器等を用いて高さ変動を常に確認し、あわせて目視でも確認しながら、
上がりすぎないよう十分に注意して樹脂を注入します。
オートレベルにより、施工前と同じ箇所のレベルを測定します。
修正が目標値まで達していることが確認し、注入孔を無収縮モルタルで穴埋めを行います。
最後に箒、塵取、集塵機等を使用し現場の清掃を行い、完了です。