こんにちは。 コンクリートを上げるから “アップコン” のココロです。
昨年のこと。
アップコンは、従来工法であるコンクリート打替えと比較してどれ位CO2排出量が削減できているのか、環境コンサルティング会社である『株式会社リサイクルワン』監修のもと、算出を行っていました。
そんな折、アップコンが日頃大変お世話になっている川崎市から、このCO2に関する情報を頂きました。
===============================
川崎市内にある企業の低炭素社会のものづくりを応援するため、ライフサイクル全体でCO2削減に貢献している製品・技術等を評価する仕組みを、自治体として平成21年度から開始しています。 【低CO2川崎パイロットブランド】
アップコンもエントリーしてみませんか?
===============================
この選定制度に参加させて頂くことになり、昨年9月より準備を開始しました。
そしてその結果、去る1月に、【低CO2川崎パイロットブランド’11 】の製品・技術部門に選定して頂きました。
↓↓↓↓↓↓ 選定式 ↓↓↓↓↓↓
(川崎国際環境技術展 2012 (2012年2月開催)にて)
事務所に、またまた表彰と楯が増えました^^。
★☆★ コンクリート床沈下修正工法 アップコン ★☆★
沈んだコンクリート床の下に特殊ウレタン樹脂を注入し、樹脂の発泡圧力で沈んだ床を元に戻す工法です。床の沈下やたわみを、業務を止めずに超短時間で修正します。
不同沈下した住宅や、工場・倉庫・店舗等の沈んだ土間コンクリートなど。避難場所にもなる学校の教室や体育館の床も、短工期で修正します。
※ 詳しくは、コンクリート床スラブ沈下修正工法「アップコン」のホームページをご覧下さい。
お問い合わせ・ご質問・資料請求は、フリーコール(0800-123-0120)でも受け付けています。