※この記事は沈下修正の専門家アップコンの社長メルマガ
〔ニッポン上げろ!〕のバックナンバーです。
第187号(2022/6/7発行)
国民皆歯科検診
こんにちは! コンクリートを上げるからアップコンの松藤です。 6月4日は「虫歯予防デー」でした。 小学校・中学校の頃は、学級単位で体育館へ行き、 出張で来られた歯医者さんに虫歯をチェックしてもらった記憶があります。 社会人になると健康診断は毎年行っているものの、 「歯科検診はやっていないよ」という人も多いのではないでしょうか? 私はここ10年位、年に3~4回ペースで近くの歯医者へ通っています。 歯医者さんは「3か月ごとに定期健診してくださいね。」と推奨されますが、 タイミングが合わなかったりで、3~4回/年という感じです。 定期健診では ・歯周病の検査 ・虫歯の検査 ・歯石の除去 ・歯のクリーニング などを行います。 それ以外にも私が通っている歯科医院は新しもの好きで 先日は口内を動画でスキャンしていました。 最近はようやく歯のクリーニングの仕方も身についてきたようで 定期健診でも褒められるようになってきました。 ちなみに私は 電動歯ブラシ→歯間ブラシ→フロス→タフト歯ブラシ の順で4種類のブラシを使い分けています。 今では1日3回歯磨きしないと気持ち悪くなってくる感じです。 さて、先日、 政府が経済財政運営の指針「骨太の方針」で 毎年、歯科検診を全国民に義務付ける「国民皆歯科検診」の導入を 検討するという発表がありました。 健康のためには歯を大事にして、医療費を抑制しましょうということのようです。 年1の健康診断には歯科検診は含まれていないですからね。 ところで歯は何本あるか知っていますか? 永久歯は親知らず4本を含めると全部で32本になります。 親知らずを抜いたり、生えてこなかったりする人もいるので 歯の本数は28~32本ということになります。 8020(ハチマルニイマル)運動では 「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」と啓発しています。 最低でも20本以上歯があれば、大抵の食べ物は嚙み砕くことができ、 食生活にほぼ満足できると言われています。 歯科検診を義務化するかしないかは別として、 これからも自分の歯でおいしく食事ができるように歯の定期健診に行ってみましょう! |
![]() |
P.S. メディアによって歯科検診/歯科健診と表記が分かれていたため (意味も変わります) このメルマガでは「歯科検診」、「定期健診」と標記しました。 |