こんにちは。コンクリートを上げるから”アップコン“のココロです。
残暑厳しいですね。暑さ寒さも彼岸まで、、と言いますが、秋分の日までには涼しくなるのかなあ?
週末、我がアップコン2号は、技術くんと一緒に某精密部品工場の床修正をするために、東北地方に出張してました。 ここは、お客様にアップコンのことを知ってって頂くために、以前試験的に一部施工させて頂いたところ。その結果、是非修正してほしい、と再度依頼があった場所です。
精密部品を生産している工場だったのですが、振動があって、製品に不具合が生じているとのこと。 つまり、コンクリ床は平らなままなのに、軟弱地盤が原因で、地盤だけ下がってしまって床下に空隙があったのです。
床下の空隙って、放っておくと危険なんです。 例えば、この現場を例にすると、製品の生産に影響を及ぼすだけでなく、もし地震がきたら、もしレイアウト変更などで重い機械を乗せたりしたら、陥没する可能性もあるんです。
こんな時は「アップコン」!
現場は、あちらこちらに機械がある工場。 でもアップコンは、注入ホースと必要機器少々、&技術くんのみの施工体制。騒音もホコリもほとんどなく大型設備も必要ないアップコンにはピッタリな現場です。 従業員の作業を中断することなく、あ~っという間に修正しました。
お客様の都合で、写真を公開できないのが残念。。 でも、ここでは、OH辻さんが注入デビューしたらしい。。 もうOH辻さんもベテランの仲間だね。 そのうち、ブログで紹介しますので、お楽しみに^^。
施工現場の写真の変わり、、と言ってはなんですが、旅の途中で、お祭りがあったらしいよ。
地元の人が見れば、一目瞭然かもね。
これも、日本全国あっちこっちに施工をしに走り回っている、技術くんたちのお楽しみの1つなのかも・・・。
お祭り好きなココロは、少し羨ましいな。