ホームニュース一覧第539号(2025/10/14発行)健康経営優良法人
2025.10.21ニッポン上げろ!

第539号(2025/10/14発行)健康経営優良法人

※この記事は沈下修正の専門家アップコンの社長メルマガ〔ニッポン上げろ!〕のバックナンバーです。
【メールマガジンの新規登録はこちら】


こんにちは!
コンクリートを上げるからアップコンの松藤です。

毎年この時期は
健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定申請書類作成になります。
2026年用の申請は2025年10月17日(金)17時までに
Excelファイルをアップロードすることになっています。

アップコンは毎年
2017年から9年連続で「健康経営優良法人」に認定されています。
また、「ブライト500」認定スタート時から5年連続認定を更新中です。
アップコンで、この書類作成を行うのは
毎年入社数年という若手が担当します。
今年は入社4年目の営業部所属のMさんが担当です。
もちろんたった一人で書類作成をするわけではありません。
前年の担当者、前々年の担当者らがアドバイスしながら、
さらに関係部署のスタッフみんなが協力します。
書類作成には多くの時間を費やさなくてはなりません。
もちろん本業の営業の仕事と同時並行に行います。
健康経営を実践しているアップコンでは
残業もなかなかやりづらい環境ではあります。
さらに、今回の2026年用の書類作成は
10年連続の「健康経営優良法人」認定がかかっているという
ちょっとプレッシャーがかかった状況でもありました。
そんな中、締め切り1週間前の
先週の金曜日にアップコンは書類提出することができました。
Mさんの頑張りと関係部署のスタッフみんなに感謝するばかりです

さて、認定申請書類の中身は年々バージョンアップされています。
今回、新しく加えられた項目では
*女性の健康保持・増進に向けた取り組み
*高年齢従業員の健康や体力の状況に応じた取り組み
などがあります。
いずれも企業経営にとって重要な項目であると思っています。

健康経営とは
従業員の健康保持・増進の取り組みが、
将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、
健康管理を経営的視点から考え、
戦略的に実践することです。
「24時間働けますか?」
というCMがあった時代から変わって
今では企業経営にとって従業員の健康はますます重要視されるようになっています。
馬車馬のように
「働いて働いて働いて働く」のが必要な時もあるでしょう。
しかし、それよりも健康はもっと重要だということは
私たちは病気になった時とか
怪我した時とかに何度も実感しているはずです。
とは言ってもワークライフバランスという言葉を曲解してしまうと
逆に生産性は落ち、経済は衰退してしまうこともあります。
企業にとっても100社100様、
個人にとっても100人100様で、
どうバランスを取りながらパフォーマンスを高めていけるかというのを
絶えず追及していかなくてはなりません。

*女性の健康保持・増進に向けた取り組み
*高年齢従業員の健康や体力の状況に応じた取り組み
という新しい項目は企業に課せられた取り組みとしてとらえるのではなく、
これらの項目を取り組むことによって
企業をどう成長させていくことが可能なのかという視点に立ってみると
従業員の健康=会社の成長
だということが具象化されていくのだと思います。

アップコンの健康経営

カテゴリー