ホームニュース一覧第530号(2025/9/12発行)警戒レベル5
2025.09.22ニッポン上げろ!

第530号(2025/9/12発行)警戒レベル5

※この記事は沈下修正の専門家アップコンの社長メルマガ〔ニッポン上げろ!〕のバックナンバーです。
【メールマガジンの新規登録はこちら】


こんにちは!
コンクリートを上げるからアップコンの松藤です。

警戒レベル5
すでに災害が発生・切迫している状況です。

昨日の午後、
気象庁は東京都・神奈川県に記録的短時間大雨情報を発表しました。
また、東京・大田区では
田園調布4丁目と5丁目と、呑川、丸子川流域に、
【警戒レベル5 緊急安全確保】を発令しました。
アップコンの川崎市高津区でも
警戒レベル4が発令されました。

久しぶりというか、すごい雨でした。
私は、昨日は傘を持たず、横浜へ外出していました。
経済産業省主催の「ACTION!健康経営」でプレゼンするためです。
プレゼンは午前中で終わり、近くでスタッフと昼食を取った後、
事務所へ戻りました。
みなとみらい駅から乗った東急東横線で自由が丘へ向かっている途中、
ちょうど武蔵小杉駅ホームについたころから雷と共に豪雨となりました。
相当近いところで雷音がし、
また、雨は一向に止む気配もなく、
というかますます強くなってきました。
自由が丘で大井町線に乗り換え、溝の口駅へ向かう途中、
多摩川の上を電車は通過します。
その時はまだ多摩川はそれほど増水はしていませんでしたが
川の水は茶色に濁っていました。
溝の口駅でKSP行きのバスに乗り換えるのですが
傘がないため(傘があってもずぶぬれになったと思いますが)
少し遠回りしながら屋根のあるところを探しながらバス停まで行き
バスに乗り込みます。

その時、
「ああ、これが1時間当たり100ミリの雨なのか」
となぜか納得していました。
ちなみに1時間当たり50ミリ以上の雨が予想される場合は
気象庁から大雨警報が発表されます。
傘なしでも雨に濡れることなく事務所まで戻れたことはラッキーでした。
アップコンが入居しているビルは6階建ての耐震ビルです。
私たちのオフィスはその6階部分なので
さすがに洪水・増水の心配はなくなりました。

警戒レベル4は
速やかに危険
場所から避難先へ避難です。
警戒レベルは5段階ありますが
警戒レベル4までに必ず避難することが重要です。
アップコンの事務所がある高津区の多摩川の対岸である
東京都・世田谷区でも記録的短時間大雨情報が発表されました。
そしてその下流の大田区では
警報レベル5が発令されました。
警戒レベル5は
既に災害が発生・切迫している状況です。
命が危険ですので、直ちに身の安全確保をしましょう。

「私たちの身近でも、いつ、どのような災害が
突然襲ってくるかわからない」ということがよくわかりました。
防災は日々少しずつでも進捗していなくては
強靭な国土にはなりません。

  
 P.S.
9月10日(水)
第19回ミリタリーエンジニアテクノフェア
に出展・プレゼンしました。
ご来場の方々ありがとうございました。

9月11日(木)
中小規模法人向け Action!セミナー in 横浜
に講師として参加しました。
ご参加の企業のみなさまありがとうございました。

カテゴリー