【社長メルマガ】【前編】阪神・淡路大震災から26年
※この記事は沈下修正の専門家アップコンの社長メルマガ
〔ニッポン上げろ!〕のバックナンバーです。
第42号(2021/1/19発行)
阪神・淡路大震災から26年(前編)
こんにちは! コンクリートを上げるからアップコンの松藤です。
|
![]() |
1995年1月17日5時46分52秒 マグニチュード7.3の巨大地震が兵庫県南部に発生。 6,437人が亡くなった阪神・
当時、私はオーストラリア・シドニーで暮らしていました。 私は勤めていた設計事務所へ行くと、 みんなから家族は大丈夫か?と心配されました。
私の身近な人には直接被害を受けた人はいなかったのですが、 私の友人でシドニーへ単身赴任で来ていたゼネコン準大手のAさん 神戸にお住いのお母様が自宅で家の下敷きになったという一報が入 Aさんは直ぐ、日本行の飛行機の予約を入れ、 会社へは急きょ一時帰国したいと連絡を入れました。 (一時的にとはいえ)事務所を離れ日本へ帰国するには それなりの準備期間をおいて帰国してほしい、とのこと。 状況がわかり次第、またすぐシドニーへ戻るので 許可してほしいと食い下がったそうです。 それではAさんの代わりの人を見つけて派遣するので 2~3か月待ってほしいという返事。
その後、Aさんはどうしたのかというと 会社に「No」と言われた直後に、 最初に予約が取れていた日本行のチケットはキャンセル。 そして、数時間会社と電話で交渉を続けた後、 これでは帰国することができなくなる、母親の状態が心配だ、 再度、日本行のチケットを取り直そうとしました。 JALもANAもカンタスも直行便は完売。 急きょ日本へ帰国する行動をとったのでした。
Aさんは最初に取れていたチケットをキャンセルしたことを後悔し 行動を続けます。 直行便が早いか、シンガポールやバンコクなどの経由便が早いか、 旅行会社に問合せします。
|
![]() 鉄人28号モニュメント(兵庫県神戸市・JR新長田駅)
神戸出身の漫画家で新長田にゆかりの深い 横山光輝さんの作品の魅力でまちを盛り上げようと 震災復興と地域活性化のシンボルとしての期待を託して作られたも |
|