【社長メルマガ】「ウレタンの耐用年数はどれくらいですか?」
※この記事は沈下修正の専門家アップコンの社長メルマガ
〔ニッポン上げろ!〕のバックナンバーです。
第25号(2020/11/17発行)
「ウレタンの耐用年数はどれくらいですか?」
こんにちは!
コンクリートを上げるからアップコンの松藤です。
質問:
「ウレタンの耐用年数はどれくらいですか?」
よくある質問です。
アップコンの営業マンが全国のお客様から受ける質問No.
もちろん、耐用年数について聞きたいんだけれど、
聞きそびれているお客様も大勢いらっしゃると思うので、
ほとんどの方が知らないのではないでしょうか。
この質問も正確には
「
ということになります。
アップコンのウレタン樹脂は沈下修正用として一般的なウレタン樹 高い発泡圧力・
さて、それではこの質問
です。 「耐用年数もわからないで良く商売できるよね。」 「10年経って、ウレタンが消えてなくなるってことはないの?」
沈下修正の専門家アップコンとしては、 このままではいけない、何とか答えを探さなくては、 ということで動いてみました。
まずは、
「もともと硬質発泡ウレタンは断熱材として開発されているので 断熱性能の基準はJISで規定されています。 しかし、耐用年数についての基準は設定されていません。」
「当社が扱っているウレタンは軟質ポリウレタン樹脂と呼ばれ、 これらは2~3年で劣化するものもあります。 例えばポリウレタン○○%と表示されている衣類は使用・洗濯・ 伸縮性において劣化がみられます。 水着やウレタン製のマスクなどですね。 また、 軟質ウレタンフォームはJISでいろいろ規定されていますよ。 でも、耐用年数については規定されていません。」
うーん、困った。 Q&Aの中に 硬質ウレタンフォームの耐久性は、どの程度ですか?
硬質ポリウレタンフォームの特徴 硬質ウレタンフォームの耐久性は、
-引用―日本ウレタン工業協会 (最終閲覧日:2020年11月17日)http://www.
・ でも、耐久性は何年です、とは断言していないです。
結局、誰も知らなかったのです。 「わかりません。」と答えています。
ウレタン樹脂を土中に埋めて30年後に掘り返してみよう!プロジ 2014年から行っています。 まるでタイムカプセル的な実験です。
実験場は長野県筑北村。
ここの土地を借りて、30年分のウレタン樹脂を埋め、 毎年1年分の樹脂を掘り起こし様々な検査を行っています。 2044年には少なくとも30年経ったウレタンの様々なデータが
その他にもメーカーと共同で、 アップコンのウレタンについて様々な実験を行い、 ウレタンはまだまだ開発途中の材料です。 ウレタンをこんなところに利用できないか?とか、 ウレタンについてご興味がありましたらアップコンまでご連絡くだ
|